東京空き家相談協会ロゴ
問い合せする

相続・空き家のお悩み、

無料相談スピード解決いたします。

電話する

電話で相談してみる

受付時間:10:00〜19:00(日祝除く)

無料でお問い合わせする


当協会について


サービス

相続

売却・買取

片付け・清掃

解体

改修・活用

管理代行


解決事例


相談員紹介


空き家ジャーナル

相続

売却・買取

片付け・清掃

解体

改修・活用

管理代行


よくある質問


空き家ジャーナル


八王子駅前徒歩1分 倒壊寸前の危険家屋

【2025年最新】東京都八王子市の一等地にある危険家屋

更新日:2023年12月19日

この記事は10分で読めます

東京都の億多摩地域に位置する八王子市
交通手段の豊富さや商業施設の多さなどから近年ベッドダウンとしても注目を集めておりますが、駅前には倒壊寸前の危険な家も現存しています。

テレビ東京も2023年4月に取材し、話題になったこの家について解説していきます。

 

トラブルの全容や、自分の家がトラブルを起こさないための予備知識として、ぜひ参考にしてみてください。

今回の解説内容

  • なぜ解体できない?その理由とは
  • 行政代執行による解体工事とは
  • 問題の物件の土地代

一等地にキケンな家が…トラブルの全容とは

先述のように、近年ベッドタウンとしても注目を集めている東京都八王子市は、不動産としての価値も見直されつつあるエリアです。

 

八王子駅から徒歩1分、八王子駅南口交番のちょうど向かいの繁華街の一角には何年も放置されている家屋があります。

八王子駅前の危険な家
Yahoo!ニュースより引用

 

倒壊の危険性が高いため、八王子市では住民である50代の姉妹に対し、改善を申し入れますが対応されず、やむを得ず倒壊防止用のフェンスを設置し、今でも2週間に1回の訪問を続けています。

 

八王子市の危険家屋
Yahoo!ニュースより引用

 

隣に住む、花屋を営んでいた住人は、取材に対して以下のように答えていました。

姉妹と両親が住んでいた頃は…

姉妹と両親が住んでいた頃はご近所付き合いも良く、何のトラブルもありませんでした

 
しかし、ご両親が亡くなり10年ほど前からトラブルが多くなりました

 

また、インタビューに答えた住人は、隣人トラブルもあり、その後お店をたたんでしまったとのことです。

 

この家に住む姉妹はインタビューに答えた住人以外ともトラブルを抱え、中にはホースで水をかけられた方や暴力を振るわれた方もいるそうです。

この家屋の状態は2019年に起きた台風を境に、倒壊の被害を増していきました。
屋根はなくなり、雨漏りはひどくなる一方。

家屋の中はごみ屋敷同然となり、ハエやネズミも発生しているようです。
以前は歩道を植木鉢や樹木が占拠し、歩行者はそれらをよけて通る必要がありました(現在は改善されたとのこと)。

今も交渉は続いていますが、進捗は良くないようです…。

 

 

実家の管理問題の難しさ

今にも倒壊しそうな家屋ですが、どうして改善措置を加えられないのでしょうか?

 

以下の理由が挙げられます。

  • 現在の法律では該当家屋に対する判断が自治体任せ
  • 所有者に対してあまり強く勧告等ができないシステム

市としては建物倒壊危険性について話をしたいようですが、2023年内は姉妹に会えなかったようです。

 

行政代執行に関しても、敷地にあるものは個人の財産のため、なかなか実行できないとのことでした。

空き家の場合は行政代執行による強制解体も可能となりますが、「人が住んでいる」という観点から姉妹の権利が尊重される、というのはなんとも歯がゆいですね・・・。

法律上でも、家主が住んでいる家の管理は家主がやるものとされているため、行政の対応も難しいです。

八王子駅前危険空き家のポスト
号外NETから引用

 

ちなみに、空き家の行政代執行の場合、通常の解体費用より割高です。

「戸建ての解体」で事例を挙げますと、東京都葛飾区で180万円、北海道室蘭市で800万円、奈良県桜井市で250万円もの解体費用がかかりました。

「戸建て解体」の行政代執行費用例
  • 東京都葛飾区 180万円
  • 北海道室蘭市 800万円
  • 奈良県桜井市 250万円


 

東京都品川区では、解体ではなくごみ撤去で200万円請求など、あまりにも大きな出費…。

 

さて、気になるのはこの費用の出どころですよね。

一体、誰が支払うのでしょうか?

もしかして、この記事をお読みのあなたの税金が使われているのでしょうか・・・?

次項で解説いたします!

行政代執行とは?解体費用には税金が使われている?

まず、行政代執行とはなんでしょうか?

行政代執行とは
著しく危険な空き家「特定空家」に対して、行政が強制的に措置を行なうことをいいます。
それにかかる費用は所有者などに対して「税金」として徴収されます。

ここで注意点ですが、

滞納国税と同様に「強制徴収」が認められているため、どんなに破産したとしても行政代執行の費用は残ります
行政が裁判所の裁判なしに、債務者から徴収できることを意味しています。

行政代執行の債務は、支払わないと消えないため避けられないことを理解することが重要です。

早くから専門的な相談先を知っておくだけでも、突然の相続や家のトラブルが起こった際に、適切な対応を進めることができます。

問題解決の糸口

今回のキケンな倒壊寸前の家屋の問題は、人が住んでいるという観点からも相当解決が難しい問題です。

相続や実家の処分をお考えの際は、司法書士や税理士、弁護士といった専門家が在籍している東京空き家相談協会へご連絡ください。

不動産売却や買取、利活用や解体といった幅広いサポートを行なっております。

 

八王子駅南口の写真
八王子駅南口(八王子市HP画像オープンデータ集より)

この家がある土地は駅から近く、資産価値も高いため不動産会社関係者によると100㎡ほどで7,000万円もの価値があるそうです。
今後の家について、自治体の働きかけが姉妹にとってポジティブな方向に影響してくれることを願います。

以下から不動産の売却査定もできますので、「まずは価値を知りたい」「高いうちに売却したい」とお考えの方はぜひお試しください!

問題が起きる前に…草刈りからでも任せてみませんか?

今回は八王子駅にある、倒壊寸前の家屋について紹介しました。

当協会への相談者様も「長く住んで思い入れがあるからこそ、片付けたり手放すのが億劫になる」と寂しそうにする方も多くいらっしゃいます。

家を手放したくない理由は人それぞれです。

しかし、意固地になることで周辺住民に迷惑をかけてはいけません
そんな時は、家を新たな形で活用することで、地域に貢献してはいかがでしょうか?

誰も住まず活用目的もないまま放置されている空き家が増加することを避けるためにも、今できることを全力でサポートさせていただきます。

まずは、適切な管理をしたい方には「草刈り」などからもサポート対応しておりますので、お気軽にお声がけください!

 

相談者様の手間や費用負担が最小限に済むよう、片付けや改修、解体、売却、訳アリ不動産専門買取といった幅広い提携業者とともに解決させます。

当協会は業者様から手数料をいただき運営しており、相談者様から費用をいただくことは一切ございません。自信をもって解決までサポートさせていただきますので、ぜひご相談ください。

 

 

東京都八王子市のごみ屋敷の片付け費用相場はこちらでご紹介しておりますのでぜひご一読ください!

何から話せばいいか分からない方でも大歓迎!

この記事を書いた人

一般社団法人東京空き家相談協会 小峰千波

一般社団法人東京空き家相談協会

小峰千波

当協会の「空き家ジャーナル」は各専門家が監修しております。学生時代からまちづくりに関心があり、地元をはじめとした地域活性化活動や環境経営に携わっていた。 故郷の過疎化を感じ、人が生きやすく集いやすい環境づくりがしたいと感じ、 現在は一般社団法人東京空き家相談協会の相談員として、ご相談者様に寄り添ったサポート活動をしている。 自然と動物が好きです。